PR

雨どいが詰まったら?

雨どい
この記事は約5分で読めます。

雨どいは日頃から定期的にお掃除する事が必要です。
ですが、普段あまり目にする事が無いので、どうしても忘れがち。

ある日、「雨水が溢れてる!!」
なんて事は少なくありません。

そこで、今回は雨どいが詰まってしまった時の対処についてご紹介します。

雨どいが詰まる原因

雨どいが詰まる原因は大きく二つあります。

雨どいが詰まる原因

1.落ち葉や土、ゴミなどが貯まる
2.鳥の巣や動物の死骸

落ち葉や土、ゴミなどが貯まる

周りに木がある場合は枯れ葉が詰まる事は容易に想像できますが、実は風によって運ばれてくる枯れ葉、土や砂、ホコリ、ゴミなどは案外多い物です。
雨どいには、基本的に遮る物がありませんし、屋根の上に飛んで来た物が一か所に集められます。
その為に思った以上に早く「塵も積もれば山となる」のです。

鳥の巣や動物の死骸

知らない間にスズメなどの鳥が巣を作っている事は珍しい事ではありません。
また、動物の死骸も同様です。
定期的にお掃除しているにも関わらず、詰まってしまった場合などはこの可能性が高いです。

防護ネットは効果的??

枯れ葉などが雨どいに落ちる事を防ぐ為に防護ネットを張る場合があります。
実はこの方法はあまり効果がありません。

雨どいに詰まるゴミは決して、大きな物ばかりではありません。
その為に、結局はネットの間から雨どいに入り、詰まってしまいます。

むしろ、掃除をする際の手間がかかります。
業者さんに依頼した時などは別途費用が発生する事もあります。

このように雨どいの防護ネットはあまり良い方法ではありません。
と言うよりも、むしろ弊害のほうが大きいかもしれません。

雨どいの詰まりを放置すると?

雨どいの詰まりは放置すると厄介な2次被害が起きる可能性があります。
では、どんな危険性があるか、ご紹介します。

雨どい詰まりの二次被害

・外壁の劣化
雨水が雨どい以外のところから流れる事で外壁の劣化を早める。最悪の場合、外壁内部に侵入し、躯体を腐敗させる事も。
・家の基礎部分の劣化
外壁を伝って落ちる雨水が家の周辺に落ちる事で、土を削り、基礎部分を劣化させます。
・雨どいとその周辺の劣化
雨どいに貯まったゴミの重さの為に、雨どいが落下したり、固定している家の部分が破損します。
・外壁内部が腐食
外壁を伝う雨水が隙間から侵入し、外壁内部の木材が腐食する
・床下の腐食やカビの発生
基礎内に雨水が侵入し、床下の木材が腐食したり、カビが発生する
・シロアリの発生
シロアリは湿度が高い木や腐食した木材を非常に好むために、外壁内部や基礎に雨水が侵入するとシロアリが発生する可能性が高まります。

雨どいを掃除するタイミング

先ほど、ご紹介したように雨どいのつまりはただ雨水が詰まるだけではなく、実は2次被害、3次被害のほうに注意する必要があります。

万が一、深刻な2次被害、3次被害が起こってしまうと非常に高額な費用が必要になります。
その為に、雨どいが詰まらないよう、事前にお掃除をするのが賢明です。

定期的な雨どいのお掃除

基本的には半年に1度は定期的なお掃除をしておきたいところです。
ただし、周りに木があり、落ち葉が多い季節なら月に1度程度必要な事もあります。
いずれにしても、定期的なメンテナンスに加えて、雨どいが詰まる前の兆候を知っておくと良いでしょう。

雨どいが詰まる前の兆候

苔や植物が生えている

雨どいの周りにコケや植物が生えていると、雨どいは急激に詰まります。
早急に除去する必要があります。

家のまわりに枯れ葉が多い

夏を過ぎると枯れ葉が急に増え始めます。
家の周りに枯れ葉が多くなると雨どいにも枯れ葉が積もっている可能性が高いです。

雨どいの掃除方法

雨どいが詰まりそうな兆候が見えたら早急にお掃除する必要がありますが、それだけではなく、定期的にお掃除する事がとても大切です。
こまめなメンテナンスは余計な費用がかけずに家を良い状態に保つ事が出来ます。

次は雨どいを掃除するポイントについてご紹介します。

雨どいの掃除に適した時期

早急に対応しなければいけない場合を除くと雨どいの掃除に適した時期は春と秋です。
どちらも風が強く、春には花弁や花粉が、秋には枯れ葉が雨どいにゴミが貯まりやすい季節です。

また、気温が穏やかで作業がしやすいというメリットもあります。
本格的な春、または秋に入る前に掃除しておくのがおすすめです。

雨どいの掃除方法

詰まりやすい場所

軒樋:流れる雨水を屋根から受ける部分
集水器:軒樋に流れる雨水を集める部分
竪樋:集水器で集めた雨水を地面に流す部分

軒樋の掃除

・屋根に梯子を立てます。
*ただし、軒樋が劣化していない事を確認する事。劣化していると非常に危険なので業者さんに依頼する必要があります。
・トングなどで軒樋にあるゴミをビニール袋に入れて、除去します。
・ホースなどを使い、勢いよく水を流します。

集水器の掃除

・梯子を集水器の付近に移動します。
・軒樋の掃除同様、トングなどで貯まったゴミを除去します。
・水を流し、詰まらない事を確認します。

竪樋の掃除

・竪樋の下の継ぎ目を外します。
・1mほどの針金を用意し、その先にボール状に丸めた布を取れないように、しっかりと取り付けます。
・布を取り付けた針金を竪樋の上から入れて、上下に動かします。
・詰まりを取り除きます。
・ホースなどの水を流し、詰まらない事を確認します。

リスクと注意点

以上が雨どいの掃除方法です。
作業自体はそれほど難しい訳ではありません。
ただ、雨どいは高所での作業になるのでリスクと注意点をしっかりと抑えておく必要があります。

リスク

・落下して大けがをする場合がある
・雨どいや屋根を破損する事がある
・トラブルが起こると、かえって、高い費用がかかる

注意点

・作業は一人では行わず、必ず二人以上で行う
最低でも掃除をする人、下で梯子を固定する人、この二人が必要です。
・安定した場所に梯子を固定する
梯子は必ず安定した場所に設置するようにします。
万が一梯子が倒れるような事があると、大怪我に繋がります。

雨どい掃除は専門業者にお任せが良い?

雨どい掃除はDIYで行う事も可能です。
ただ、高所での作業になるので、注意しないと大怪我に繋がります

そこでおすすめなのが専門業者に依頼する事です。
もちろん、作業費が必要ですが、業者さんに依頼すると2時間ほどで綺麗に作業してもらえます。

料金の相場は1万円前後です。
時間と手間、そして、リスクを考えると決して悪いコストパフォーマンスではありません。
トラブルが起こる前に一度検討してみてはいかがでしょう。

何と!雨どい掃除が5,500円!?

出張費無料!
1回、5,500円で雨どい掃除をしてくれる業者さんをご存知ですか?

その業者さんは家の専門家「イエコマ」さんです。

雨どいの掃除は安い業者さんでも10,000円/回は必要です。
それに比べると驚異的に安いですね。

でも、実はこれには訳があります。

驚異的に安い理由

1.初回限定サービス料金(本サービスは8,800円+出張料3,300円)
2.一戸建てに限る
3.梯子が届く2階建て以下の家屋に限る
4.対応エリアに限る(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、山梨、静岡、長野、愛知、福島、宮城、山形、新潟、富山、岐阜)


この料金はあくまでも初回限定の特別価格で上記のような条件があります。
ですが、この条件に合うならとてもお得です。

まずは、一度問い合わせてみてはいかがでしょう。

イエコマさん以外で探すなら!

先ほどの「イエコマ」さんは対応エリアが関東近郊に限られています。
残念な事にそれ以外の地域では利用できません。
そんな時はこちらを利用すると便利です。


全国から、人気の専門業者さんを検索する事が出来ます。
料金を調べる事はもちろん、口コミも簡単に調べる事が出来るので、良心的な業者さんを探すにはとても便利です。

最大10万円の保証つき
万が一「くらしのマーケット」を利用して依頼した業者さんとの間でトラブルが発生しても最大10万円の保証がついています。
登録されているのは厳正な審査を通過した業者さんのみです


イエコマさんが利用できない場合はこちらを利用してみてはいかがでしょう。

雨どい
mtをフォローする
快適生活の手引き

コメント

タイトルとURLをコピーしました